【 色で見分ける、ニキビの原因 】

梅雨入りが近いのでしょうか。
近頃、雲空が多く見られますね。
さて本日は、
『色で見分ける、ニキビの原因』
についてお話ししていきます。
その前に。
よく、「大人ニキビは、ストレスが原因」、
なんて言われますよね。
ですが実際は、「ストレスニキビ」なんて、ないんです。
ストレスニキビと言われるニキビの、本当の原因。
それは、ストレスによる”過食”です。
私たちは、ストレスを感じると、
甘い、辛い、しょっぱいなどの、
味の濃い食べ物で、違う刺激を得ようとします。
そういった食べ物で、
今抱えているストレスを一時的にでも麻痺させ、
生命を維持する為の、防衛本能が働くのです。
ですが、このような食事では、腸が汚れ、
血液、リンパ、体液が濁ります。
体内がキレイではない事を知らせるサインとして、
ニキビが現れるのです。
私がこれまでのご相談の中で、
最も多く見てきたニキビは、『赤ニキビ』です。
赤ニキビの原因。
それはズバリ、お砂糖の摂りすぎです。
ストレスによる過食で、
身体で処理できる量以上の糖分を、
毎日毎日食べ続けたとします。
特に安価なチョコレートやお菓子に使われている、
白砂糖や三温糖には、癖になる中毒性があるので、
気づけば、ストレスを感じていない時でも欲するようになります。
すると、血液、リンパ、体液の中の糖分量が増え、
体内は余分な糖分でいっぱいになります。
汗や尿での排出では追いつかなくなり、
体液は濁り、ドロドロとし始め、
溜まりに溜まった不要な糖分が、
お肌にボコっとニキビとして現れるのです。
これが、赤ニキビの正体です。
では次に、『薄黄色のニキビ』について。
このニキビの原因は、
脂質の摂りすぎです。
脂質というのは、単に油という事でだけではなく、
動物性の脂質や、乳製品であることが多く、
手軽に食べられるパンや、身体に良いとされる、
ヨーグルト習慣には注意が必要です。
脂質ニキビが出来るメカニズムは、
お砂糖ニキビと同じく、体液が脂質で濁り、
排出が追いつかなくなる事で、ニキビとして現れます。
《どのくらいの摂取量で、ニキビが出来てしまうか》
糖分に関しても、動物性脂質に関しても、
個人差はとても大きいです。
たくさんの摂取で、ニキビになる方もいれば、
どんなに摂取しても、なんの反応もない方もいます。
マーガリンやバターを含んだ食べ物により、
すぐにニキビになる方もいれば、
毎朝のヨーグルト習慣を10年続け、ある日突然、
「稗粒腫」(鼻筋の近くや、目の下、頬などにできる、
脂肪や老廃物の塊)が現れる方もいらっしゃいます。
※ケミカルコスメにより、鈍感肌の可能性もあり、
反応がないことが良いとも言いえません。
《根っこ》
糖分や脂質の摂りすぎにより、
体液が濁って出来るニキビには、
必ず芯があり、根っこがあります。
根っこがある間は、何度でもニキビを繰り返します。
一旦治ったように見える場合でも、
生理前のホルモンの影響や、
ちょっとした食事の乱れにより、
同じ場所にぶり返します。
《菓子パン》
菓子パンには、多くの砂糖やマーガリン、
バターが使われています。
また、日本人の腸は、
小麦粉の中のグルテンの処理があまり得意ではないので、
グルテンのネバネバが、腸に残り、
詰まりや汚れの原因になりやすいのです。
糖分、脂質、グルテンと、
三拍子が揃う菓子パンには、注意が必要です。
《お水》
ニキビは、腸の影響もさることながら、
体液の影響をよく受けます。
体液が透明で、サラサラとスムーズに流れているかどうかは、
素肌の美しさと大きく関わります。
つまり、「何を飲むか」です。
コーヒーや紅茶、緑茶、色や味のついた飲み物は、
どれも、水よりも濁っていますよね。
素肌の美しさの為、透明でサラサラな体液の為、
飲み物は、お水がオススメです。
カフェインやお砂糖には中毒性がある為、
コーヒー好きの方や、日課にしている方には、
突然、全てをお水にするのは、もしかした大変かもしれません。
コーヒーは、朝の一杯だけにする。
コーヒー&緑茶の習慣を、
緑茶はやめて、お水に変えるなど、
ちょっとしたことから改善されてみてはいかがでしょうか。
では、実際にサロンでは、
どのようにニキビケアを行なっているのか。
ホームケアの参考にもなると思いますので、
次回はそんなお話しをして参りますね^^
この記事へのコメントはありません。