【YouTube】女性のたしなみ塾1-1 (古事記と心がけ)

こんにちは。
青山一丁目駅より徒歩2分。
オーガニックフェイシャルサロン、
レーヌルームの横山 明日香です。
先週は「女性のたしなみ塾」の資料作成に追われてしまい、
ブログがご無沙汰になってしまいました、、
資料といっても、全然すごいものではないんですが、
初めてそういったものを作るので、時間がかかってしまいました。
入らして下さった方には、
「すごく良いけど、次回はもう少し字を大きくして欲しい」
とのお言葉をいただきましたので笑
次回は改善しつつ、もっとスムーズに作りたいと思います^^
さて、先日無事に終えた、第一回目のたしな塾ですが、
ご参加の方からは、このような感想をいただきました。
自分の国の始まりや歴史について、
知っているつもりだったが、ほぼ知らないことに驚きました。
これから生きていく上で、自分の土台や指針になる大切な知識なので、
もっと学びたいです。 M様30代
当たりのことや、ちょっとした意識で、
こんなにも自分や周りへ影響があるんだと改めて感じました。
日頃から「見られている」という意識で、表情や行いを意識していきます。 K様20代
古事記について、もっといろいろお話を聞いてみたいと思い、興味を持ちました。
また、口角を上げて「良いお顔」を意識しようと思いました。 E様30代
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
本当は、第一回目から古事記を入れることには、迷いがあったんです。
歴史や古事記からのスタートでは、
堅苦しく退屈にならないだろうかと心配でした。
ですが古事記には、日本人のとてもとても大切な概念が書かれているんです。
現代を生きる私たち日本女性が、凛と美しく生きるためには、
その概念を知り、凛と生きるための軸を育む必要があるのです。
概念を知ることは、アイデンティティを取り戻すこと。
そうすれば、自然と自己肯定感は上がり、
自分に自信が持てるようになります。
私はそのことを、どうしても知って頂きたかったんです。
あまり堅苦しくならないよう、簡単に。
出来るだけカジュアルにお話しをさせていただいたんですが、
こんなにもご興味をお持ち下さり、ホッとしています♪
さらに武士道からは、表情に対しての美しい心がけをお伝えして参りました。
昔は当たり前のようにされていた、表情への躾け。
では、当たり前だった表情の躾けとは、どのような教えだったのか、、
第一回目では、その基本的な足元の部分をお伝えしました。
そして、このブログを読んで下さっている方にも、
少しでも早く「たしなみ塾」の内容や雰囲気をお届けしたいと思い、
急ピッチで編集をしました。
序盤、古事記の大切な部分が撮影されておらず、そこだけはスミマセン、、
また、本日は古事記や心がけの部分の動画ですが、
明日はお顔の筋トレ、明後日は浄化のヨガの様子をお届けいたします。
ぜひ楽しんでご覧ください^^
この記事へのコメントはありません。